とうとうお肉に手を出しました・・・。
なんて言うと、スーパーで万○したみたいに聞こえます。(笑 そうではない。 父の専門分野、多肉植物をゲットしてしまったのです。 最初に買ったのは、師匠がオブツーサを買って来たのがきっかけ。 三好の三貴フラワーセンターで素敵な子を買って来たと言うので 見せてもらったら・・・・ その魅力に圧倒されてしまって、私もつい手を出してしまいました。 わざわざ買いに行ってしまったのです! 「一個だけ・・・」と思っていたのに 昨日また購入してしまって、もうドツボ。 今まで父のコレクションを見ても何とも思わなかったのに、 ダメです。もうダメです。 しかし、これ以上はたぶん養えないので ここまでかなあ。収集も。 ![]() ![]() ・Haworthia cooperi v.piliferum クーペリー ピリフェラ ![]() ・Conophytum cv. ![]() ・Cheiridopsis denticulata #
by yukko.kero.kero
| 2006-07-01 09:46
| その他のお花
いやあ、毎日雨ばかりで庭仕事が出来ない〜!
ストレス溜まりまくりです。 日記ブログに書いた通り、先週末まで異常に忙しかったので なかなか庭仕事ができなかったので、 今週はがんばろうと思っていたら雨雨雨・・・。 ちょっと見ない間にものすご〜くシゲシゲになっている裏庭のコンテナ、 もう何がなんだかわかりません。(写真参考) ゲラニウムが中心に植えてあるのですが このままだと夏越しするのに蒸れてしまいそう。 ゴールデンウイークが終わったというのに、 まだまだ涼しい毎日なので、ちょっと助かっています。 しかし、これで一気に暑くなったら 植物たちはでろ〜っとダレてしまう恐れが。 実際、クレマチスは午前中雨で午後から晴れると デロデロになってしまいます。 恐い、非常に恐い。 早く晴れて庭仕事をさせてくれ!! ![]() ![]() #
by yukko.kero.kero
| 2006-05-18 10:15
| 庭
今日は風が強いのがマシだったので、お昼からバラに消毒をかけました。
・ニーム ・カリグリーン ・アグリクール ・HB-101 ・バイオゴールド ・木酢液 これらを混合し、前庭と裏庭のバラに散布。 (こんなにいろいろ混ぜていいのかどうかは不明。たぶん使用的にはダメでしょうね) 今年はバラの葉っぱや蕾みの展開が早く、虫も早くも出ているらしいので 急いで消毒&防虫したのですが、どうかしら? 今回初めて使ってみたニームの効果も気になります。 ついでに現在の前庭の様子を写真に納めました。 今年の春のテーマカラーは「ブルー/イエロー/ホワイト」の クールカラーガーデン。(っていつもそうだけど。) ビオラがいっせいに咲いて華やかになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by yukko.kero.kero
| 2006-04-09 21:22
| 庭
家の前は空き地になっていて、
柿や栗、夏ミカンが植わっている畑になっているが そこは春の到来を告げる花畑でもある。 たんぽぽ、いぬふぐり、ほとけのざ、 みな子供の頃を思い出すお花ばかり。 童心に帰って、写真を撮ってみた。 ![]() ![]() ![]() #
by yukko.kero.kero
| 2006-03-20 14:42
| その他のお花
球根って普通は、植えっぱなしでもOKという考え方でした。
特にスイセンなんかは植えっぱなしでどんどん株が大きくなると思っていたけど、 一昨年秋に植えて去年咲いた球根の花が貧相だったり、 色がどんどん淘汰されていくことに寂しさを感じます(泣。 クロッカスは色んな色を植えたのに 今年咲いたのは結局その中のブルーだけ。 スイセン「アイスキング」は 八重咲きなのにほとんど一重。 あれれ?肥料が足りなかったのかしら? 地植えにしていれば大丈夫なのかしら? 我が家では球根類を地植えにしていないのです。 なぜかと言うと、咲いている時間が短いので 咲いている時だけ前庭に出して、その他の時はバックヤードでお休み。 そんなふうだから貧相になるのかな? 誰か教えて! 写真の左は今年のアイスキング、右は去年のアイスキング。 あきらかに違う品種です。(泣 ![]() ![]() #
by yukko.kero.kero
| 2006-03-17 11:27
| 球根
今回の冬の寒さは異常だった。
それはもう考えられないくらい寒くて、毎日霜柱が5センチも上がり、 鉢植えにしてあるビオラ達は焼き菓子の「スフレ」のように 毎日持ち上がり、萎んで 根っこは相当痛んでいるに違い無い。 地上部も凍っては解ける毎日だったので チリチリに枯れ、もう可哀想で・・・・。 暖地であるこの辺りでは考えられないダメージを受け、 ビオラは相当恨んでいるに違い無い。 そんなビオラ達も、やっと暖かくなり ちょっとこんもり繁って来た様子。 写真は以前撮ったものも含まれているけど とりあえず今年の春を装ってくれる我が家のビオラ達を紹介。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by yukko.kero.kero
| 2006-03-14 15:27
| 一年草
今年の秋はあまりたくさん種を蒔かなかった。
時間が無かった、ってのも理由だけど、 家の中に蒔いた種のトレーを置く所が無かったため。 必然的に外で蒔ける種しか蒔けなかったの。 外で蒔いたのは 「ネモフィラ」と「スイトピー」。 どちらも青い花です。 スイトピーの品種名は「チャーリーズエンジェル」(笑 どんな花が咲くのか楽しみ! 蒔いた種全部が発芽してしまったので、お友達に4株分けてあげました。 本当はゲラニウムや宿根草の種も蒔きたかったんだけど、 今からでも間に合うかしら? お正月は暇なので、どれを蒔こうか検討中です。 ![]() ![]() #
by yukko.kero.kero
| 2005-12-12 10:14
| 一年草
フクシアって何時咲く花でしたっけ?
たぶん初夏から秋頃までの花だったと思うのですが 我が家のビーコンローズは今頃満開です。 1年中温度さえ管理できれば咲き続けると言うフクシア、 一度で良いから家の中で冬咲かせてみたいものです。 日記ブログの方でもお話しましたが、 簡易温室をぶっ建てたので、ずいぶん冬越しが楽そうです。 中に入れたのはゼラ(アイビー、ゾナル)がほとんど。 もっと寒さに弱いペラルゴニウム原種は 台所に避難です。 これからの季節、台所がプチ温室になるので オットがちょっと嫌がります。(我慢して!) 外で元気に咲く花が「えらいな〜」と感心。 ![]() #
by yukko.kero.kero
| 2005-12-09 12:08
| フクシア
先日紹介した裏庭と違い、表の庭は春を待つばかりです。
バラは秋の花がちらほら咲いているのでまだ剪定していません。 今年は植えない!と決めていたビオラなんかも やはり植えてしまいました。 これからどうなっていくのか、追って写真を載せます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by yukko.kero.kero
| 2005-12-02 08:46
| 庭
|
ファン申請 |
||